03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
曼珠沙華の名所・埼玉県日高市の巾着田に行って参りました!!
お弁当と水筒を持って電車で揺られること2時間・・・
高麗駅に到着!!
駅に着くまで高麗(こうらい)だと思ってました
こまって読むのですねー読み方いろいろあるんですね!
巾着田まではのどかな田舎道
道路沿いには、近隣の農家の方が収穫した野菜やお花が売られていました
見ているだけでも楽しいです
金魚まで売っているところも!!
らんちゅう大きい!!!
ぬこ様も露店に夢中♪
カワユスカワユス(^ω^)
そうこうしてると曼珠沙華がちらほら・・・!!
巾着田公園の隣に白馬発見!!
白馬って初めて見ました
まつけんが乗ってるのとちょっと違うな
すぐ隣にいたのでびっくりしました!!!
おとなしいお馬さん♪
そんなこんなで公園に入場!!
すごーーーーいい!!!
めっちゃ曼珠沙華!!
曼珠沙華畑!!一面曼珠沙華!!真っ赤!!
ひたすら続く曼珠沙華の花畑
赤い絨毯のようです
私は昔から曼珠沙華の花が好きで地元にいた頃は、毎年秋になると家の近くの畑に咲く曼珠沙華を見るのが楽しみでした
上京してからは曼珠沙華を見かけることがあまりなく、今年は思い切って名所の巾着田まで足を運んだのですが、本当に感動しました!!
それにしても明るい内は日もさしていいのですが、宵闇になるとなにやら不思議な気分になります
彼岸に咲くから、彼岸花とも言われていますが、一説によると「これを食べたら彼岸(死)」という意味があるらしいです
曼珠沙華はアルカロイドを多く含む有毒植物で、誤飲した場合、中枢神経の麻痺を起こして死に至るケースもあるそうです
きれいな花には毒があるのですねー
しかし別名の曼珠沙華は、法華経などの仏典に由来するそうで、「天上の花」という意味があります
うーん、彼岸花とはかなり違いますねー
本当は和名はヒガンバナなので、曼珠沙華のほうが別名なのですが、巾着田では曼珠沙華と言っているのはそういう意味からなのでしょうか?
どちらにせよこの赤い花はこの世の花ではない気がしてしまいます
こうも赤い花に囲まれているとここがどこだかわからなくなりそうで、赤色に酔ってきそうです
赤に酔った私がふらふらと明るいほうへ行くとそこは子供が石を積む賽の川原・・・・・・・
ではなく子供が遊ぶ高麗川が・・・!!!
というかめっちゃきれい!!!
すごい自然!!
久々にこんな自然に溢れるきれいな川に出会いました!!
水が透明できれい!!
ひんやりしてて、空気もきれいだし、花もきれいだし、完璧向こう側ですよ
青い・・・掬い上げてみたら、ラピスラズリのような石でした
誰かが落としたのかしらん??
なにこの色!!
こんな色した宝石がありますよね
あまりの美しさにしばらくこの場から動けませんでした!!!
最後に珍しいシロバナマンジュシャゲ
こちらはヒガンバナに似た黄色のショウキズイセンとヒガンバナとの交接種なのだそうです
パンフレットにはシロバナマンジュシャゲと書かれていたのですが、形からするとこれは稀にさく白いヒガンバナのような気が・・・
シロバナマンジュシャゲと白いヒガンバナは違うようなので・・・
珍しいらしいのですが、うちの近所には普通に白いのも咲いていました
今年も咲いたのだろうか??
仏教で言う曼珠沙華は「白くやわらかな花」で、赤いヒガンバナとは似ても似つかないですが、この白い曼珠沙華のことを言っているのなら納得納得
赤い曼珠沙華が地獄の入り口、白い曼珠沙華が極楽の入り口だったらわかるな
こうして千花子の夢のような巾着田での一日は過ぎたのでした^^
おすすめです!!巾着田!!関東在住の方は是非一度足を運んでみて下さい!!
私は来年も行きます!!
コメント返信
>ビタミンさん
初コメありがとう!!
鵜こっけい飼ってたの!?うらやましい><
卵って高級品だよね~美味しいのね^^
>めぐたそ
お出掛けの季節ですよ^^
やっと涼しくなったもんね!!
知識はwiki様だよww
同居人の日本画家・紘子さんが賞をとったので上野の日本画院展にめぐちゃんと行ってきました!!
すごくおしゃれな美術館でした!
美術館って静かな印象だったのですが、お客さんがたくさんいて賑わってました。
紘子さんの絵は抽象画で明るくて可愛かったです^^
やっぱり作品は人を表しますね!
日本画院展の後は千花子の大好き上野動物園♪
好きすぎて年間パスポートまで買ってしまったという・・・
パンダの檻には今はレッサーパンダが飼育されております。
レッサーパンダなんて特に珍しくもないのに、パンダ不在の今はしっかりその穴を埋め動物園のアイドルとして頑張っていました。
ここのレッサーは立ったりとか出来ないだろうに、主役のパンダがいないとみんな可愛い可愛いいって夢中になるのですね・・・
でも、確かにただデカイパンダよりも、レッサーのほうが模様とか顔とか可愛いです。
可愛いお手手の先には鋭い獣の証がありますが・・・
それでもパンダより可愛い!可愛いよ!!レッサー!!
サル山は飽きないです。いつ来ても赤ちゃんがいるし、喧嘩とかするし、見てて飽きが来ない。
子ザルは本当に可愛いです。
動物園は久しぶりだというめぐちゃんと一番長く見ていたゾーンでした
なかよし広場
動物園の醍醐味はやはり動物とふれあえるなかよし広場でしょう!!
このためだけに年間パスを買ったと言っても過言ではありません
ヒツジ、ヤギ、ニワトリに触りたい放題・・・!!
幸せ!!
カップルやちみっ子に負けずと全力で戯れます!!
それにしても、なかよし広場にいる超絶可愛い鵜こっけい様を抱っこするのを楽しみにしてたのこの日に限っていませんでした・・・
どうしたのかな?まさか死んじゃったのかな??心配です。。。
パンダより鵜こっけいを!!あとアルパカとか連れてきてほしい・・・!!
全力で動物と戯れたあとはレストランでひと休み
動物園に来たらソフトクリームを食べないといけない決まりなので、バニラソフトを堪能♪
なぜソフトかと言うと昔地元の動物園で食べたソフトがめちゃめちゃうまかったから。それだけ。
休憩したあとは爬虫類館へ~
イリエワニがガラス一枚隔てたとこで見られます!
もし、このガラスが割れたらめぐたんと千花子はイリエ君に美味しくいただかれていましたね!!
食べさせない!ゼッタイ!!
水槽の中にはカエルやイモリなどの小動物もいます
このくらいならおうちでも飼えそうですね!
残念ながらトキワ荘はペット厳禁なのですが・・・
金魚くらいならいいらしいのですが・・
毒とか持ってなければ飼ってもいいのかな??
爬虫類館は全体的に南国っぽい感じでした
リゾート気分に浸れます☆
トロピカルジュースを飲みながら、アミニシキヘビやオオアナコンダを観賞したい
爬虫類館を出て千花子の大好きなハシビロコウに会いに行きました!!
日本では東京、千葉、静岡の動物公園にしかいません。
ハシビロコウとは「嘴の広いコウノトリ」という意味で、ラテン語では「クジラ頭の王様」という意味があるそうです。王様とかさすが!!
動かない鳥と言われていますが、ちゃんと動きます(当たり前
ただこの日は微動だにしなかったので残念・・・
二時過ぎに入園したので全部は回れませんでしたが、全力で触れ合えたので楽しかったです!!
今まで、描かせてもらったイラストのお仕事や今描いているマンガなど、みんな動物が出てくるので、動物園は資料や勉強にもなります!
まだパスの期限があるので、涼しくなったら行きまくりたいです☆